- まつうら歯科
- 口腔外科とは
口腔外科とは
口腔外科とは口の中だけで限らず
その時の隣接組織に発生するいろいろな疾患に対応する診療科目です。
また口の中だけに限らず、口腔、顎(あご)、顔面ならびにその隣接組織に現れる疾患を扱う科です。診療では隣接組織に生じる疾患から、全身疾患と関連のある口内の疾患、あるいはすでに何らかの病気を抱えている方の治療を行っております。
治療により口腔・顎(あご)・顔面全体の自然な形や機能を回復させ、顔全体にいきいきとした健康的な美しさを取り戻すお手伝いをいたします。
口腔外科で取り扱う疾患
- ■歯が原因で歯ぐきや顎が腫れる炎症や歯科疾患
- ■顎の中や軟組織にできる嚢胞(のうほう)
- ■顎の関節やその周囲に痛みが生じたり、口をあけることができないなどの顎関節の疾患
- ■スポーツや交通事故に伴う顔面外傷・歯牙外傷・顎骨骨折
- ■口の粘膜などに発生する良性および悪性腫瘍
- ■入れ歯の維持安定性を高める補綴前外科・インプラント・歯牙移植
- ■顎の大きさや位置が著しく異なり、矯正治療だけでは治らない顎変形症
- ■口唇裂・口蓋裂などの先天異常
- ■口の中に症状を表す全身疾患
当院は愛知学院大学歯学部付属病院、東部医療センター東市民病院、名古屋ハートセンターと医療連携を行っております。治療の必要に応じて御紹介しております。
まつうら歯科・歯科口腔外科では、安心で安全な治療を心がけております
歯科用デジタルX線CT NAOMI-CT を導入
NAOMI-CTは治療における安全性と正確性の向上、また患者さんへの安心感を生み出します。 当院では3D画像での撮影が可能なアールエフ社製の歯科用デジタルX線CT『NAOMI-CT』を導入致しました。歯科用3DCTは従来の2Dレントゲン画像に比べ、立体的に口腔内の状況が詳しく把握することが可能で、インプラント治療における骨の診断、歯周病による骨への影響、親知らずや顎関節の状態、歯根の膿、腫れや炎症、神経等のお口の状態を詳しく確認できます。今まで見えにくかった箇所が見えることで、より的確な診断が行えるようになりました。
CTの特徴
- ・CT撮影時の被ばく線量は最低クラス
- ・今まで見えなかった部分を3次元で撮影
なぜCT撮影が必要なのか
歯科医院でよくおこなうX線撮影は、歯の様子を見たり、虫歯の治療をするのには とても役に立ちます。一方、親知らずの抜歯やインプラント治療においては、 あごの骨状態を調べることが重要となります。骨の硬さや形、神経の位置な一人一人異なります。
CTで撮影した画像からは、あごの骨の形や硬さがわかるだけでなく、鼻の病気や 口腔内部の炎症なども事前に調べることができます。
CT画像はどう使われるのか?
当院では、CT撮影後、コンピューター上で、リアルな3D画像であごの骨の状態を見ながら、 診査・診断・治療計画をおこないます。
- ・下顎、親知らずの抜歯に対し神経管の位置確認
- ・上顎の歯と上顎洞との関係
- ・歯根の先と根尖病巣との関係、大きさ
- ・歯根破折の診察診断
- ・顎骨の形態分析
- ・インプラントを埋め込みするためにあごの骨量が十分かどうか
- ・歯根の正確な位置の確認
- ・神経の位置の確認
これらの情報に基づき、安心で安全な治療を行ってまいります。